10月28日【 秋土用 】

whatsnew202410231.jpg

秋土用

『土用』と聞くと、大体は7月下旬の"土用の丑の日"の印象が強いと思いますが、
実は土用は春・夏・秋・冬と年に4回あります。



whatsnew202410232.jpg
土用とは
雑節と呼ばれる暦のひとつで、各季節の始まる前の、立春、立夏、立秋、立冬の前の
約18~19日間を、次の季節への準備期間として『土用』としています。
それぞれの土用の最初の日を 土用入り といい、土用の最後の日は 土用明け といいます。
一般的には土用といえば夏の土用のイメージが強いかもしれませんね。
土用は季節の変わり目なので、体調にも変化が起こりやすい時期。
その季節にあった食材を取り入れて健康的に元気に過ごそうという養生法が昔からありました。


whatsnew202410233.jpg
夏の土用
季節の変わり目は体調を崩しやすいことから、
夏の土用の丑の日には「う」のつくものが良いということで鰻などを食べますよね。
他に「う」のつく食べ物は、、、瓜、梅干し、うどん、馬肉など。
あとは、黒い食べ物を食べると良いとされています。うなぎ、ドジョウ、シジミ、ナス、黒豆 など。


whatsnew202410234.jpg
秋の土用
秋の土用については、辰の日(今年は10月31日)に「た」のつくもの(玉ねぎ・大根など)や、
青いもの(秋刀魚などの青魚など)を食べると良いとされています。


whatsnew202410235.jpg
冬の土用
冬の土用の未の日に、「ひ」のつく食べ物(ひらめ、ひじきなど)や、
赤い食べ物(いちご、トマトなど)を食べると良いとされています。


whatsnew202410236.jpg
春の土用
春の土用の戌の日に、「い」のつく食べ物(いちご、イカ、芋、いわし、いなり寿司など)や、
白い食べ物(大根、豆腐、うどん、お餅など)を食べると良いとされています。


whatsnew202410237.jpg


ちなみに、今年の秋の土用入りは10月20日で、土用明けは11月6日。
夏にたまった疲れが表面化しやすい時期なので、
季節にあった食材をバランスよく取り入れて健康管理に気を付けて、
季節の変わり目を元気に過ごしましょう🍀(^-^)✨






ページトップへ